おかみの水

厄除 方位除 病気平癒|栃木県日光市 大室たかお神社

東日本大震災復興祈願祭

来る3月11日には、東日本大震災より一年が経過いたします。。然しながら、原子力発電所の状況も含め、未曾有の大震災の影響は今尚深刻であります。
つきましては、被災地の一日も早い復興と、被災された全ての方々に一日も早く平安が訪れる事を祈念し、下記のとおり祭典を斉行いたします。
当日は祭典後、県内アーティストにより、イベントも行われます。
皆さん、是非御参列ください。
        記
  東日本大震災復興祈願祭
  平成24年3月11日(日) 午前10時30分より
  拝殿横特設舞台にて どなたでも参列できます。大勢の方々と行いたく存じます。
  復興支援イベント 祭典終了後~午後4時まで。

老農 関根矢作

日光市歴史民俗資料館(0288-22-6217)にて
老農 関根矢作の企画展が開催されます。
関根矢作はこの「たかお神社」をはじめ、近隣の宮司も奉仕されていました。
二宮尊徳の影に隠れてしまった等とも云われている、地元の偉人です。
是非皆さん、お出かけください。
私は 3月10日の記念公演も申込ました。関根矢作展.JPG

病気平癒祈願祭

まもなく節分、そして立春です。
神社では、初春を迎えるにあたり、病気平癒祈願祭を
下記の通り斎行いたします。
本人が参列できない場合は、代理の方でも結構です。
    記
日時:平成24年1月29日(日)
       2月3日 (金)
   両日とも午前10時~随時受付いたします。
祈祷料:5,000円(祈祷御神水付)
以上
 

福島応援ステッカー

福島県神社庁を通じて、被災地に仮社殿を造るため、
このステッカー(500円)の授与料から、寄付させて頂きます。
先日の朝、玄関のところに、この付箋と500円がおいてありました。
お会いできませんでしたから、ステッカーは渡せませんでしたが・・・・。
とても寒い朝でしたが、心温まるメッセージです。
写真(2).JPG

折鶴のお祓い

今日は月次祭です
毎月1日15日の午前6時から行います。
10月ともなると、まだ日も昇らず真っ暗です。
併せて参拝者の皆様が奉納された折鶴のお祓いも行います
今回は ㈱UCO様から沢山の御奉納を頂きました。
㈱UCO様の各営業所のお客様が折ってくださった鶴です。
震災復興を願う鶴が沢山あり、鶴を折った方々の優しい心が伝わります。
大勢の皆さんの願いが叶う様に、御祈願させていただきました。
折り鶴2.JPG
折り鶴3.JPG
折り鶴1.JPG

七五三祈祷

只今 七五三祈祷の受付をしております。
お電話にてお申込みの上お出かけください。
七五三祈祷
  午前9時~5時まで
  初穂料 5千円 
  お電話にてお申込をお願いします。
七五三.jpg

病気平癒祈祷

九月 
いよいよ秋も本格的になり、野草に白露が宿り始めます。
又、二百十日、二百二十日と台風の多い時期ですので注意しましょう。
さて、当社では白露の候を迎え、病気平癒祈祷を下記のとおり受付しております。
一日も早い回復を心より願い、御奉仕申し上げます。
       記
日 時 : 随時(お電話にてお申込ください) 午前9時~午後4時
      0288-26-6240  
祈祷料 : 5,000円 
遠方の方は、御指定頂いた日に祈祷したお札を郵送にてお送りいたします。
社務所(0288-26-6240)までお問い合わせください。
又、病気平癒の御守り、病落とし絵馬等、授与しておりますので、御来社の上お受けください。(郵送可).jpg
.jpg.jpg.jpg.jpg.jpg.jpg

日光奇水まつり

二社合同で行われる 奇水まつりが開催されます。
この御祭は 今市瀧尾神社と当社の御神水を一つの甕に合わせ
祈願し、参拝者に笹の葉で掛け清める儀式をします。
又、水神輿渡行が今市市内大通りで行われます。
今回は今市瀧尾神社の御神水を水神輿で 当社まで運び、当社境内で祭典が行われます。
日程は
日時 平成23年8月7日(日) 午後4時30分 今市瀧尾神社 水神輿宮出し
                  約1時間かけて 追分地蔵まで
              午後6時15分前後に 大室たかお神社にて祭典
                      水合わせの儀式を行う
見どころ
  水神輿 (担ぎ手はびっしょりです。勇ましい掛け声と勢いよく溢れだす御神水。)
  
  祭典  二社の神職が夫々祝詞を奏上し、それぞれの御神水を合わせる、その御神水  
      のご利益は2倍?    
今年は 「水」に関する災害が大変多い年となってしまいました。私達の生活に欠くことのできない水ですが、ひとたび荒れ狂えば、その猛威には為すすべも無いことを痛感しました。
今回のこの奇水祭りは、「鎮める」 事も考慮し祭典を行いたいと思います。
是非 ご参列ください。

雅楽・日本舞踊演奏会

恒例の おかみの杜演奏会を今年も実施します。
日時は平成23年8月6日(土)  午後5時45分~(奥宮大祭終了後)
内容 日本舞踊 出演:花柳流 亜紀の会
 
代表 花柳師範  花柳喜乃亜紀
発表会を定期的に行い、伝統こども教室や保育園、宇都宮大学等幅広く指導をしている
      
雅楽・管弦の部
演奏:大室雅楽会  
地元神社の楽人を中心に小学生を含むメンバーで構成されている。
祭典奉仕を中心に、週一回の練習会を実施している

雅楽・舞楽の部
演奏:雅楽道友会
元宮内庁楽師薗広教氏を中心に組織された雅楽のプロ集団。楽器の製作、演奏、指導と全国で活動を展開している。
境内には 金魚すくいや、生ビール、かき氷、やきそば等の出店も出ます。

どうぞお出かけください。