おかみの水

厄除 方位除 病気平癒|栃木県日光市 大室たかお神社

どんぐりのおみくじ

現在、ドングリで作った
おみくじを頒布しています。
神社の女性スタッフの手作りの
どんぐりの御守りが入っています。
手作りのため、数に限りがあり、
(残り、24体)
次回は来年のお正月まで、奉製の予定がありません。
新緑の清々しい季節、お参りの際、
DSC_0024.jpgぜひお受けください。

葉笛演奏会

葉笛奏でて10年 
 レパートリーは500曲
        矢板の関谷さん(79歳)
  5月30日(土) 午前11時~
  神社境内にて
4月8日の読売新聞でも、その活動が紹介されました。
関谷健さん(79)は、10年前「葉生笛の会」を組織して、
ボランティアで、各地で演奏を、行っています。
当日は
演奏者を囲んで、葉笛の演奏や、関谷さんたちのお話、
また、皆さんに、葉笛を体験していただきます。
どうぞ、お気軽にご参加ください。
お天気がよければ、
お弁当や飲み物も持参ください。
鎮守の杜で食べるお弁当は、格別ですよ。

日光彫の龍 奉納

このたび、大嶋政雄様より、
日光彫の龍を御奉納頂きました。
大嶋さまは、氏子総代など、神社に御奉仕頂いてきた方で、
趣味で、日光彫をされています。
ご自宅の彫り物も素晴らしい物がたくさんあるそうです。
この龍の彫り物は、約1年をかけ、
完成したそうです。
見事な作品で、
いまにも龍が舞い降りて来そうに感じられます。
現在、拝殿内に飾らせていただいております。
ご希望の方には、昇殿の上ご覧いただけますので
お気軽にお声をかけてください。
(ただし、不在の場合ご了承ください)
DSC_0497.jpg
大嶋様
ありがとうございました。

新入学奉告祭

今年も恒例の、新入学奉告祭を行いました。
今年、小学校、中学校へ入学されるお子さんの
祈祷です。
地元 子供育成会と毎年行っています。
今年も、少し大きめの服を着た、子供達が
祈願に訪れました。
みなさん元気に、学校で、勉強に遊びに励んでください。
午後は、神社の総会が行われ、
夜は、氏子総代さんの歓送迎会がおこなわれます。
退任氏子総代さんには、3年間の御奉仕お疲れ様でした。
DSC_000123.jpg

ツリーハウス完成

本日(25日)の下野新聞にも掲載されました。
ツリーハウス。
詳しくは http://takaokami.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-3eb7.html
をご覧下さい。
神社の奥宮の更に上 大山の頂上に設置されました。
「NPO法人大室の森林をつなぐ会」の皆さんの制作です。
現在、この里山を、皆さんの憩いの場として、
整備中です。今後の会の活動にご期待下さい。
このツリーハウスは、どなたでも利用できます。
しかし、利用にあたり、事故、怪我等、
「NPO法人大室の森林をつなぐ会」、及び「神社」は
一切、責任を負えませんので、ご了承ください。
利用者各自の責任のもと御利用ください。

月次祭のご案内

日に日に春めいてきました。
県内の中学校は今日、卒業式だそうです。
別れ そして、新しい出会いの季節ですね。
月次祭のご案内です。
神社では、毎月1日、15日 の
午前6時より、「月次祭」 つきなみさい を
斉行しております。
神様に対する、日頃の感謝を込めてぜひご参列いただきたいと
思います。
参列者は、拝殿にあがり、玉ぐしを奉げ、お参り頂きます。
参列料は頂いておりません。
機会がありましたら、ぜひご参列ください。
これからの時期、早朝の神社はとても
清々しいですよ。
おまちしております。

病祓祈祷・満月祈祷の案内

3月 病祓祈祷と満月祈祷のご案内
当社では毎月、
 節入り前日に「病祓祈祷」
 
 旧暦15日夜に「満月祈祷」を斉行しております。
3月は下記のとおり行います。
祈願者は、事前に予約が必要ですので
お電話にてお申し込みください。
 病祓祈祷   3月4日(水) 午後1時
   
        拝殿にて祈祷後、病封じの祈祷木の焚き上げ
        延命長寿の笹酒の授与を行います。
        授与品:病祓祈祷木札・祈願者の名入り
            厄難除け祈祷水
        祈祷料:5千円
        
        申込はお電話にて前日午後5時までに
        お願いします。
        電話 0288-26-6240
 満月祈祷   3月11日(水)午後7時 
        満月の夜行われる特別祈祷。境内に設けられた
        特別斎場にて行われる
        (※12月~3月、また雨天の場合は、拝殿にて)
        子宝、安産、金運、開運など各心願成就祈祷。
        祈祷料:1万円
        授与品:満月祈祷木札(割札・拝殿に1か月奉る)
            厄難除け祈祷水
        
        申込みはお電話にて、3月9日午後5時までに
        お願いします
        電話 0288-26-6240  

フォトギャラリー 節分祭

お待たせしました。節分祭の模様がHP フォトギャラリーにアップされました。さらにトップページから、ただいま建設中の大山山頂ツリーハウスの写真も見ることができます。どちらも必見です。
http://www.design-access.com/takao-jinjya/
今日は昨夜の久々の雪で、境内も数センチの積雪がありました。この時期の雪は水分が多く重い雪なので、足もとが大変悪くなります。参拝の際は十分注意してください。

フォトギャラリー「初詣」

HPに今年の初詣の様子がアップされました。
http://www.design-access.com/takao-jinjya/index.html
個人的な話ですが
昨年12月に改修した社殿は、広く、明るく、気持ちよくご祈祷することができたのですが、年のせいか、座礼がきつく、午後になると膝が痛くなってしまいました。階段の上り下りもきつい!!
来年はダイエットと足腰を鍛えて初詣に臨もうと思ってます(笑)

折鶴 三千羽

それぞれのお願い事を書いた折り鶴も三千羽となりました。現在拝殿内にかけられています。今年一年毎月の月次祭でお祓いをし、それぞれのお願い事が叶うよう祈願されます。今後も折り紙は、賽銭箱の上のおかれてますので、お参りの際はぜひ鶴を折り、ご祈願されてください。.jpg